お客様のご要望に応じた成形品を製作するために、最適な成形方法と製造ネットワークを構築しております。
私どもは、価格や品質、納期において真のご満足をお客様にお届けすることができます。
![]() 金型 Metal mold |
![]() 射出成形品 Plastic Injection mold |
![]() 中空成形品 Plastic Blow molding |
![]() 真空成形品 Vacuum molding |
![]() プラスチックフィルム Plastic film |
![]() プラスチック板・丸棒 Plastic Board round stick |
![]() プラスチックパレット Plastic palette |
![]() クリアーファイル Plastic Clear file |
![]() フェノール樹脂 Phelinolic Resin |
![]() エポキシ系接着剤 Epoxy Adhesive |
![]() 注型レジン Casting Resin |
![]() 半導体封止モールド樹脂 POM Resin |
![]() プリント板配線材料 Printed Circuit Boad |
![]() 絶縁板 Insulation board |
![]() プリント板配線材料 Printed Circuit Boad |
![]() 注型品 Casting mold |
環境保全、資源の有効活用に向けた対応として環境循環型製品を企画や、設計、製作までご提案が可能です。
プラスチックリサイクル材料や生分解性プラスチックの製品化なども早くから取り組んでいます。
![]() プラスチックパレット Plastic palette |
![]() プラスチックリサイクル製品 Plastic recycle molding |
![]() プラスチックリサイクル製品 Plastic recycle molding |
![]() 生分解性プラスチック製品 Biodegradability molding |
![]() 生分解性プラスチック製品 Biodegradability molding |
![]() 生分解性プラスチック製品 Biodegradability molding |
![]() 海外製樹脂パレット Made in overseas pallet |
![]() 軽量ワンウエイパレット One Way export pallet |
![]() 大型樹脂バイク部品 Plastic motorbike parts |
![]() 大型樹脂OA機器部品 Plastic OA parts |
![]() 大型樹脂ケース Plastic case |
![]() 自動車バンパー Automobile Bumper |
![]() ワンウエイ出荷用パレット One Way export pallet |
モデル/Model | J-3000E-C5 | ||
---|---|---|---|
射出ユニット | Injection Unit | ||
スクリュ径 | Screw Diameter | mm | 210 |
スクリュL/D | Screw L/D Ratio | L/D | |
理論射出容量 | Shot Size (Theoretical) | cm3 | 40000 |
型締ユニット | Clamp Unit | ||
型締力 | Clamp Tonnage | KN | 1500~3000 |
型締ストローク | Toggle Stroke | mm | 2200 |
タイバー間隔 | Space Between Tie Bars | mm | 2100X1900 |
型厚最大 | Max. Mold Height | mm | 1900 |
型厚最小 | Min. Mold height | mm | 900 |
エジェクタストローク | Ejector Stroke | mm | 350 |
エジェクタ押出力 | Ejector Tonnage | KN | 73t |
ポンプ用電動機 | Pump Motor Power | kw | 450 |
ヒータ容量 | Heater Power | kw | 217 |
機械寸法 | Machine Dimension (LXWXH) | m | 21.2X5.7X5.38 |
機械質量 | Machine Weight | t | 260 |
ベトナム発の日系パレットメーカーとしてプラスチックパレットの成形や特殊サイズのパレット成形までベトナム工場での対応が可能です。
日本の高度な製造技術と高い品質でお客様のニーズに総合的にお応えします。
WPC製品とは、従来廃棄され、燃やされてきた廃木材と廃プラスチックを原料として開発された次世代の再生木材で、日本では主にウッドデッキを始め、フェンス、内装材として利用されており、環境保全の観点から近年注目を浴びています。